テレビアニメ3期放送を記念してプリステラの登場キャラに関連したイベントが開催。アニメと同様、レム・ラムはお留守番。
イベント内容としてはサマーイベントと同じく、ボス戦専用クエストと、フリークエスト型討伐クエストの2種類で、イベント交換用のアイテムを集めていくことになる。
難易度が2段階のフリークエストの他、ソロのボスクエストを攻略することで高難易度のマルチボスに挑戦できるようになる。
ソロクエストやフリークエストで装備交換アイテムのプリステラの記憶【1】、プリステラの記憶【2】を、マルチボスクエストでプリステラの記憶【3】を入手できるようになっている。
尚、本イベントは全体を通して高難易度となっており、フリークエストでもソロクリアが難しいレベルとなっている。
※会話クエストの為、攻略は省略。
魔獣名 | レベル | 経験値 | ドロップ① | ドロップ② | ドロップ③ |
狡毛牛 | 20 | 120 | 珍しい鉱石x1 | ||
鎧鼠 | 20 | 120 | 珍しい鉱石x1 | | |
【レア】アル | 20 | 1200 | 珍しい鉱石x5 | | |
【レアボス】ユリウス | 20 | 600 | 珍しい鉱石x5 | ||
【レアボス】アナスタシア | 20 | 600 | 珍しい鉱石x5 | プリステラの記憶【1】x1 | |
【レアボス】黄金天道 | 15 | 0 |
中央広場にいる狡毛牛、鎧鼠にインタラクトしてひたすら討伐するマップ。
狡毛牛x1~2、鎧鼠x1~2で同時に2~3体の敵との戦闘になる。
稀にアルがこのクループに差し替えで混ざることがあり、キャラが育っていてもソロで戦うには厳しい強さとなっている為注意。
また、マップ上の敵を倒していると稀に黄金天道が沸くことがあり、インタラクトするとユリウス&アナスタシアが同時に出現する。(マップ端の方に湧くため注意)
魔獣名 | レベル | 経験値 | ドロップ① | ドロップ② | ドロップ③ |
【ボス】黄金天道 | 15 | 0 | |||
【ボス】ガーフィール | 25 | 0 | プリステラの記憶【1】x1 | |
クリアすると「プリステラへの道中〈2〉」が解放される
珍しい鉱石x100
魔獣名 | レベル | 経験値 | ドロップ① | ドロップ② | ドロップ③ |
遊猟鷹 | 30 | 1000 | 珍しい鉱石x1 | 【レア】珍しい鉱石x5 | |
毒飛虫 | 30 | 1000 | 珍しい鉱石x1 | 【レア】珍しい鉱石x5 | |
【レア】ヴィルヘルム | 30 | 5000 | 珍しい鉱石x7 | ||
【レアボス】スバル | 30 | 1000 | 珍しい鉱石x7 | ||
【レアボス】ベアトリス | 30 | 10000 | 珍しい鉱石x7 | プリステラの記憶【2】x1 | |
【レアボス】黄金天道 | 15 | 0 |
イベント限定仕様の聖域の墓所マップにいる遊猟鷹、毒飛虫にインタラクトしてひたすら討伐するマップ。
レベル通り聖域のモブよりはステータスがやや控えめではあるが、それでもソロで討伐するのは不可能なレベルとなっている。
遊猟鷹x1~2、毒飛虫x1~2で同時に2~3体の敵との戦闘になる。
稀にヴィルヘルムがこのクループに差し替えで混ざることがある。
また、マップ上の敵を倒していると稀に黄金天道が沸くことがあり、インタラクトするとスバル&ベアトリスが同時に出現する。
魔獣名 | レベル | 経験値 | ドロップ① | ドロップ② | ドロップ③ |
【ボス】黄金天道 | 15 | 0 | |||
【ボス】ガーフィール | 35 | 0 | プリステラの記憶【2】x1 | |
ボス戦専用マップ。クリアすると「プリステラ交流戦:Lv40」が解放される
珍しい鉱石x100
魔獣名 | レベル | 経験値 | ドロップ① | ドロップ② | ドロップ③ |
【ボス】黄金天道 | 15 | 0 | |||
【ボス】エミリア | 40 | 0 | プリステラの記憶【3】x1 | | |
【ボス】クルシュ | 40 | 0 | |||
【ボス】フェルト | 40 | 0 |
ボス戦専用マップ。
クリアすると「プリステラ交流戦:Lv45」が解放される
珍しい鉱石x200
魔獣名 | レベル | 経験値 | ドロップ① | ドロップ② | ドロップ③ |
【ボス】黄金天道 | 15 | 0 | |||
【ボス】エミリア | 45 | 0 | プリステラの記憶【3】x1 | | |
【ボス】クルシュ | 45 | 0 | |||
【ボス】フェルト | 45 | 0 |
ボス戦専用マップ。
珍しい鉱石x500
プリステラの記憶【3】x10
フリクエ、ソロクエ、マルチボス、それぞれ異なるボスが出現するクエスト。
出現する各キャラは各キャラクエボスとほぼ同仕様となっており、混み合わせによって難易度が変わっているといった形。
リジェネにスタンに多段攻撃、嫌な行動オンパレードな敵。
獣気解放のリジェネターンが最大9ターンと非常に長く、火力が無ければ押し切るのが難しく、更に全てを滅ぼす一撃で綿密に立てた攻略設計を無に帰されてしまうという理不尽さ。獣連撃も非常に強力で連撃系スキルが敵に回る恐ろしさを見せつけてくる。(必殺技は予備動作仕様のお陰でターンを稼げるので、ソロに関してはラッキー行動の部類)
ただし、いずれのスキルも運要素が大きく絡むので、獣気解放の最短ターンを狙ってみたり、スキルの空振りによって運良くクリア出来る可能性も充分あるので、惜しいと感じた場合はもう少し粘ってみるとクリア出来てしまうかもしれない。
※本ガーフィールの使用する獣王の鼓舞は2回行動にならないただの攻撃バフなので安心して削っていい。
おそらく雑魚。特に述べることはないです。
かつて山岳エリアでストッパーとなっていたボスの1体。(尚、スタンの拡大やバケツにより難易度低下)
こちらも同様にユリウスの攻撃力が脅威となりうるがあくまでもソロではの話。人さえ足りていれば数の暴力で簡単に倒せるので、出現ポイントがマップ端で気づきにくいことを除けばさほど難しい相手ではない。
森の滝東同様、行動阻害が鬱陶しい陰(属性)キャコンビ。
マルチなので全体阻害のベアトリスから倒すのを推奨。イベント野良ボスの為か、森滝より魔法ダメージが若干通りやすくなっている印象。レベルで押し勝てるので、高レベルプレイヤーに混ざっておけば問題ない。
序盤の鬼門、ヴィル爺Lv16同様十字斬りからの極地剣が危険なレアボス。
とはいえ雑魚と一緒に出てくる為か、このコンボか発動しない事もあったり、また、マナオーブドロップ対象の為、高レベルプレイヤーも積極的に介入してくれるので特に苦戦することもないと思われる。
恒例となりつつある、3体ボスの高難易度ステージ。
全体攻撃を頻繁に撃ってくるエミリアと単体と全体を使い分けるクルシュ、そして爆発力のフェルトという構成。
全体的にスタンが効きにくく、初手スタンでも一人か二人止まってくれればラッキー位の感覚なので、準備もほどほどに、とりあえず最高効率で一人倒すことを優先したい。序盤は特にヒーラーの負担が大きくなりがちなので、装備に初期マナプラスがついていたりすると安定感が増す。
攻略順としてはエミリア→クルシュ→フェルトの順がオーソドックスで、フェルトについてはやたらと自己バフを繰り返す行動パターンなので下手に刺激せず放っておいた方がいい。一人倒したら一旦息を整えて、2人目からは必殺予告の出る7割程度から一気に攻め切る形へ持っていければ安定する。
魔獣名 | レベル | 経験値 | ドロップ① | ドロップ② | ドロップ③ |
【ボス】黄金天道 | 15 | 0 | |||
【ボス】アル | 35 | 0 | |
ボス戦専用マップ。【ソロ】ガーフィールとの高めあい:Lv35をクリアすることで解放される。(と思われる)
クリアすると「【ソロ】ヴィルヘルムとの交流戦:Lv40」が解放される
魔虹結晶x1
魔獣名 | レベル | 経験値 | ドロップ① | ドロップ② | ドロップ③ |
【ボス】黄金天道 | 15 | 0 | |||
【ボス】ヴィルヘルム | 40 | 0 | |
ボス戦専用マップ。
クリアすると「【ソロ】新たな連携:Lv45」が解放される
魔虹結晶x1
魔獣名 | レベル | 経験値 | ドロップ① | ドロップ② | ドロップ③ |
【ボス】黄金天道 | 15 | 0 | |||
【ボス】エミリア | 45 | 0 | | ||
【ボス】オットー | 45 | 0 |
ボス戦専用マップ。
クリアすると「【ソロ】ガーフィールとの高めあい:Lv50」が解放される
魔虹結晶x1
魔獣名 | レベル | 経験値 | ドロップ① | ドロップ② | ドロップ③ |
【ボス】黄金天道 | 15 | 0 | |||
【ボス】ガーフィール | 50 | 0 | |
ボス戦専用マップ。【ソロ】新たな連携:Lv45をクリアすることで解放される。
クリアすると「プリステラ交流戦:Lv50」が解放される
魔虹結晶x1
魔獣名 | レベル | 経験値 | ドロップ① | ドロップ② | ドロップ③ |
【ボス】黄金天道 | 15 | 0 | |||
【ボス】クルシュ | 50 | 0 | |||
【ボス】フェルト | 50 | 0 | |||
【ボス】ガーフィール | 50 | 0 |
ボス戦専用マップ。【ソロ】ガーフィールとの高めあい:Lv50をクリアすることで解放される。
通常攻撃すら200に届く程の高い攻撃力の為、タンクですらサポート無しでは耐える事が難しいステージ。レベル50育成は大前提として、スタンゴリ押し環境を崩す為の運営の粋な計らい(?)によりスタンが効きにくいボスがどんどん増えている都合上、防バフで固めて敵の攻撃を耐えしのぐ必要が出てくる。
なぜか王選候補者の集いから外されてしまったエミリアの代わりに加わったガーフィール。セオリー通りタンクは後回しにしつつ、積極攻撃タイプのクルシュから落としていこう。
リリアナバッジ
夏イベ同様、イベント開催一週間後に追加された高難易度ボスが出現するクエスト。基本ソロ仕様。
出現する各キャラは各キャラクエボスとほぼ同仕様となっており、混み合わせやステータスの違いによって難易度が変わっているといった形。
フリークエストのレアボス枠と同じ位の強さ。
攻撃力はさほど高くないものの、毒状態との併用でダメージが蓄積しやすい為、長期戦は避けたい。
ただし火力不足で1スキルループでも倒しきれないということであれば、フェリスの単体回復で耐久しながら攻略もあり。
尚、ガーフィールを倒している前提のレベルなので、毒さえ来なければ負けることはまず無い。HP半分削るまでに毒攻撃が来てしまった場合はリタイアしてやり直すのも時短として有効。半分削った後の攻撃パターンは必殺技が来るので毒攻撃も無視出来る範囲となりクリアはほぼ確定。
高耐久でありながら十字斬りによる防御デバフからの強攻撃のダメージが非常に痛い。デバフが蓄積するとどんどん不利になる為、長期戦にならないよう一気に攻め切りたい所。
特にHPが7割程を下回ると怒りモードになり2回行動に切り替わる。バフを入れてからスキルを連発し、一気に倒せるようマナ効率の良い連撃スキルの他、リキャストが重いが低コストで撃てるサポートを積んでいこう。
新たなる連携という事で、ソロクエで主役抜擢されたガーフの代わりにオットーの相方になったのはエミリア。
サポカ・スキル名詐欺で右に出るものはいない武闘派内政官の物理と毒付与に対し、魔法と回復のエミリアの組み合わせは厄介。とはいえソロクエでのステ補正や複数人ボスのためか2回行動も発生しないため、ヴィルヘルムと比べるとこちらの方が簡単に思える。
ただし2対1の状況は危険である事に変わりないので、倒しやすいオットーから一気に倒してしまおう。(エミリアでの挑戦だった為、物理キャラの場合は逆になる可能性あり)片割れを倒してしまえば戦況も安定するので、枠に余裕があれば回復を入れるのも有り。
多くのプレイヤーが悩まされたであろうゴージャスタイガーこと聖域の盾ガーフィール。
ソロ仕様の為平時のダメージはそれほどきつくないものの、HPが7割を下回る辺りで使う謎強化による行動回数増加には注意。
また、リジェネが切れ始める5ターン目辺りからスキルの使用頻度が増えてくる。対処方法としてはやはり倒される前に倒すスキル連打による短期決戦戦法だが、リジェネの回復分のせいでスキル1順で倒しきれないようならリジェネターンを回復でしのぎつつ、頃合いを見て一気に攻めきるという戦法も有り。(ただし、スタン付与や鼓舞後のスキル発動率等、運要素が絡む)
今回のイベントでは以下の報酬が獲得でき、それぞれの使い道について紹介していきます。
交換対象アイテム | 必要数 | 交換上限 | 合計 |
---|---|---|---|
装備リセットガチャチケット | 50 | 10 | 500 |
魔虹結晶 | 50 | 5 | 250 |
体力のオーブ【1】 | 20 | 10 | 200 |
筋力のオーブ【1】 | 20 | 10 | 200 |
魔力のオーブ【1】 | 20 | 10 | 200 |
癒力のオーブ【1】 | 20 | 10 | 200 |
アルカナのオーブ【1】 | 50 | 3 | 150 |
オーブの欠片 | 5 | なし | 0 |
火の魔石(小) | 30 | 5 | 150 |
水の魔石(小) | 30 | 5 | 150 |
風の魔石(小) | 30 | 5 | 150 |
地の魔石(小) | 30 | 5 | 150 |
陽の魔石(小) | 30 | 5 | 150 |
陰の魔石(小) | 30 | 5 | 150 |
全交換合計数 | 2600 |
【ソロ】アルとの交流戦:Lv35
【ソロ】ヴィルヘルムとの交流戦:Lv40
【ソロ】新たな連携:Lv45
クルシュから倒しに行った方が厳しくね?